Top Local Places

A2Z

千石4-46-8 ハンズガーデン千石, Bunkyo-ku, Japan
Consulting/business services

Description

ad


RECENT FACEBOOK POSTS

facebook.com

Timeline Photos

お疲れ様です。 小沼です。 連日の投稿となりますが、本日は弊社主催A2Z杯が若洲ゴルフリンクスで行われました。 いつもお世話になっております方においでいただきお手合わせいただきました。 どうもありがとうございました。

Timeline Photos
facebook.com

Photos from A2Z's post

4月1日、新しい年度が始まりました。 新社会人の真新しいスーツ姿、 10年以上前の自分を思い出して、 なんだか甘酸っぱい気持ちになりました。 新しいスタートを、満開の桜もお祝いしているようです。 散る桜が好きですが、やっぱり満開の桜も圧巻ですね。 新年度もA2Zをよろしくお願いいたします。

Photos from A2Z's post
facebook.com

Timeline Photos

お疲れ様です。 年度末の最終日、いかがお過ごしでしょうか。 ここのところ東京は暖かく、一気に桜が満開になりましたね。 弊社の近所にも六義園はじめ桜の鑑賞スポットが多いためか、 心なしか通りを歩く人もいつもより多いような気がします。 新年度に向けて、気持ちも新たにロゴ入りのクリアファイルを 作成してみました。 完全な自己満足ですね… 新しい年度に、新しいグッズと一緒に、 新しい気持ちで、臨みたいと思います。 みなさまも桜の季節をお楽しみください。 お花見に行きたいなぁ。

Timeline Photos
facebook.com

Timeline Photos

お疲れ様です。 会社近くの行きつけの居酒屋で、壁に貼ってあった相田みつをさんの言葉。 ここ、ちょっとした言葉がトイレだったり目につくところにひっそり飾られていたりするのだけど、 その時々で心に刺さる言葉がセレクトされていて、ハッとさせられます。

Timeline Photos
facebook.com

「副業OK」 ロート製薬が兼業を認めた理由とは

「副業OK」、ひとむかし前なら考えられませんよね。 けれどもシェアリングとか、ダイバーシティーとか、 時代の流れは確実にこちらに来ているのではないでしょうか。 情報漏えいや、退職されてしまうかもしれないリスクなど、 そう簡単にいくことではないけれど、 社員のモチベーションを上げ、 自分で考えて行動する力を高め、 仕事を通じて自分がどのように成長していきたいかという 働くことの本質に向き合う機会に、 もっと生でふれることができたら。 働くってことを、もっともっと自分で おもしろいものに変えられるのかも。 もちろんそこに責任がついて回ることも 忘れてはいけない大切なことですが。 働き方もこれからどんどん変わっていくのかもしれませんね。 http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/24/sub-job-rohto_n_9311410.html

facebook.com

Timeline Photos

気づけば2月も折り返しですね。 おとといの汗ばむくらいの暑さから昨日は冬に逆戻り。 気温の変化についていくのが大変です。 昨日会社のそばの桜がキレイに咲いていました。 これは早く咲く種類(カンザクラでしょうか)ですね。 春はすぐそこ。 気づけばお花屋さんに並ぶ花も春めいたものになってきました。 寒さに気を緩めず、花粉にも負けず、春を心待ちにしたいと思います。 みなさまもどうぞご自愛ください。

Timeline Photos
facebook.com

今年はインバウンドの質的改善が課題、「民泊」の芽は摘むな | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト

巷で何かと話題の「民泊」。 国レベル、自治体レベルでも意見がまとまらない印象ですが、 介護業界でも見てきたような新しいサービスを規制する方向性に、竹中氏のように世界の流れを見据えて「ちょっと待った」を言える人がこの国にはもっと必要なのでは、と思うのです。 http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/IB-TK/020800003/?ST=business&P=1

facebook.com

Photos from A2Z's post

ビッグサイトで開催中のGift Show,  本日勉強のために行ってまいりました。 普段と全く違うジャンルの展示会、刺激もたくさんあったのですが、 たとえばインテリア用のフェイクグリーンなら、たくさんの出展者が見せ方を工夫したり、より本物に近い着色・質感を追及するがゆえにみな同じような印象になってしまっていたり。 うーん、オンリーワンになれる場所を見つけること、0から1を創り出すことは難しいですね。 悶々としながら駅へ向かう途中にあった、今話題のシェアサイクル。 江東区臨海部コミュニティサイクル http://docomo-cycle.jp/koto/ このシェアサイクル、最近別のセミナーで知ったのですが、フランスではヴェリブという名前でサービスを開始、市民や観光客の支持を得て、翌年には20万人が年間パスポートに登録するほどの成功をおさめているとか。 日本においては認知度がまだまだなのか、ピッカピカの赤い自転車がずらっと並ぶ中、使用中は2台のみでした。 設置場所に雨よけにもなる目立つ赤いアーケードをつけるとか、もっと告知に力入れればよいのに。せっかくのいいサービスがもったいない! せっかく導入するなら、AからZまでもうちょっと頑張ってほしいと思うA2Z社員なのでした。

Photos from A2Z's post
facebook.com

Gift Net

これ見てたらとっても面白そうなイベントですね。 ぜひ明日なんとかして行きたいです!

Gift Net
facebook.com

Timeline Photos

お疲れ様です。 小沼です。 あまり馴染みの無い方もいらっしゃるかと思いますが、ご高齢の方などの咀嚼嚥下困難な方に『とろみ調整食品 』というのがあります。 老人ホームにご入居されても、たまにお酒飲んでもいいと思うのです。 そういうのがいいなぁ。

Timeline Photos
facebook.com

今年度の補正予算が成立 「介護離職ゼロ」の施策に1.2兆円を投入 of 介護のニュースサイト Joint

目先の給付金よりも、長い目で見た時の制度や保障の在り方を考える方が先決だと思うのです。 http://www.joint-kaigo.com/social/pg1830.html

facebook.com

コスパ最強!肉会の中の人が選ぶ、肉の名店28選

行かねば…。

facebook.com

Quiz