Top Local Places

浄土真宗本願寺派大願寺

小房町, Kashihara-shi, Japan
Church/religious organization

Description

ad

奈良県橿原市にある浄土真宗本願寺派(西)の寺院です。 (沿革)
 小房の大字は、慶長年間(1600年頃)今の橿原市四分町から数戸葦原の地(現在地不明)に移住し、次第に戸数が増加してできた集落のようである。
 当山は、寛永元年(1624年)小字神通寺と呼ばれていたところ(現在の橿原市八木浄水場近辺)に、一つの草庵から始まる。当初の宗旨は不明。本願寺第十二世准如上人(1577年~1630年)から紺地金泥画像の開基佛(現在客殿お内佛)として下付され、浄土真宗の信仰を培養してきた。
 その後、享保元年(1716年)、当字の中央、鯉が淵(コイノクチと呼ばれていたところで、現在地)に御堂を再築した。その時に、本願寺第十四世寂如上人(1651年~1725年)から大願寺の寺号と御本尊阿弥陀如来立像が下付せられた。再建された御堂の間口は二間半、奥行きは内陣一間半、外陣三間で、周りに回廊が造られていた。当時は、三尊地の寺だった。
 文化四年(1807年)には、本願寺第十九世本如上人から聖徳太子及び七高僧影像が下付せられた。しかし、住職に適任者がなく、御堂も次第に大破に及ばんとなった。
 安政六年(1859年)11月24日、現住職の祖、大原学道が入寺して住職となり、有縁の人々の力を借りて、本堂の大修理を行い、当初に造られた回廊を外し、間口三間半に改築する。よって、三尊地から五尊地の寺に広まる。
 文久二年(1862年)には、当時の領主高取城主植村候から大原山の額面を拝領し、住職の姓を大原とする。正三位源家壷の筆による「大原山」の山号額を客間に掛けてある。
 当山例年の法要が勤まったとき、近隣からの参詣者が徐々に増え、大正十二年(1923年)11月、庫裏を再建するにあたり、本堂と庫裏との間にあった中庭を外陣に続く玄関とし、庫裏を本堂の高さと同じにして、多くの方に聴聞いただけるように改築。よって、外陣の間口は玄関を含める五間となり、庫裏も開放し、かなりの参詣者を収容できるようになった。
 平成十年(1998年)9月22日の台風で、本堂庫裏ともに大きな被害を受け、当山始まって以来の本堂庫裏山門の大改築が行われ、平成十五年(2003年)11月1日、落成慶讃法要を勤めた。
(『光暁』(2004年11月1日より)


RECENT FACEBOOK POSTS

facebook.com

facebook.com

橿原市今井町の順明寺さんからいただきました。講談師旭堂南青さんのファンクラブ会報誌「いざ、なんせい!」(2017年12月) https://nanseint.wixsite.com/nansei

facebook.com

毎月16日は親鸞聖人のご命日です。

facebook.com

2月15日は、お釈迦様が80歳のご生涯を終え涅槃(ねはん)に入られた(亡くなられた)日で「涅槃会(ねはんえ)」という法要もおつとめされます。 「さあ、修行僧たちよ。お前たちに告げよう、『もろもろの事象は過ぎ去るものである。怠ることなく修行を完成なさい』と。」中村元訳『ブッダ最後の旅』より。写真は、真宗大谷派(東本願寺)名古屋別院参道の「涅槃」のモニュメントの一場面です。

facebook.com

大願寺壮年会の新年懇親会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。 大変遅くなりましたが、今年も楽しく語り合いたいと思いますので、ふるってご参加ください。 会費 2000円

facebook.com

西本願寺「御正忌報恩講法要」にお参りしました。 親鸞聖人御命日の1月16日(満日中・午前)までおつとめされます。 阿弥陀堂(国宝)天井画の特別展示も行われています。 阿弥陀堂内陣の修復の様子も間近でご覧いたたけます。(16日午前まで) 他にも様々な関連行事が行われています。西本願寺ホームページをご確認の上、 お出かけください。 動画は1月12日、13日に若院と若坊守が参拝した際の様子です。

facebook.com

【お知らせ】 1月9日逮夜(午後)から16日満日中(午前)までの8日間、京都西本願寺において「御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)」がおつとめされます。報恩講とは、浄土真宗を開かれた親鸞聖人のご恩を偲び、90年(1263年1月16日往生)のご生涯にわたるご苦労を通じて、阿弥陀さまのお救いを改めて深く味あわせていただく浄土真宗寺院、門信徒にとって最も大切なご法要です。どなた様もご参拝できます。ぜひ、西本願寺へお出かけください。法要の日程など詳しくは、西本願寺ホームページをご覧ください。 1月12日と13日の逮夜法要に若院が出勤する予定です。 写真は昨年の1月16日お晨朝の境内の様子です。

facebook.com

【御仏の御名となえつつ あらたまの   今年も清く 日々送らむ】 (甲斐和里子) ご門徒の皆様とご一緒に元旦会のおつとめをさせていただきました。 本年もよろしくお願いします。 2018(平成30)年 元旦

facebook.com

2018年1月1日(月・祝)午前0時/午後2時 2018(平成30)年、新しい年を迎え、真実のみ教えに生かされる身の幸せをよろこび、お念仏とともに心新たに報恩感謝の生活の第一歩を踏み出しましょう。 正信偈六首引きのおつとめをします。

facebook.com

12月8日は、お釈迦様がおさとりを開かれた日、成道会です。写真は、真宗大谷派(東本願寺)名古屋別院参道の降魔成道のモニュメントの一場面です。

facebook.com

11月25日、若院と若坊守は、京都西本願寺にお参りしました。11月26日まで国宝阿弥陀堂内陣のしぶきをあげる荒々しい波が描かれた修復済みの天井画の特別展示が行われています。新聞報道によると、この天井画は、宝暦10(1760)年の阿弥陀堂再建時に描かれたもので、約150年ぶりの修復。波の絵などが描かれた天井画は269枚(1枚90センチ四方)のうち190枚について、経年劣化で傷みがみられるため色を塗り直したり、剥落している箇所や亀裂の補修が2022年まで行われます。

facebook.com

【活動報告】 11月19日、お寺deコンサートin大願寺(第15回大願寺ミニコンサート)を開催しました。若院調声によるおつとめ(重誓偈)の後、住職による開会宣言。第一部として橿原市北八木町音屋座で活躍のヴァイオリニスト音屋島崎悠気さんをお招きして「島崎悠気の世界」として、エルガー「愛の挨拶」、秋のメロディー、モンティ「チャルダッシュ」などのバイオリン演奏、第二部は、橿原交響楽団長堀内正昭先生率いる音楽好きな愉快な先生たちによるピアノ(有屋田真美先生)、クラリネット(大西喜久先生)、フルート(堀内先生)、ソプラノ(山本知子先生)演奏、そして最後は参加者の皆さんと一緒に歌うコーナーで盛り上がりました。いつも以上に大勢の皆さまにご参加いただきました。ありがとうございました。

facebook.com

Quiz

NEAR 浄土真宗本願寺派大願寺