Top Local Places

B.O.M. NewsLetter (B.O.M. Services, Ltd.)

川面6丁目5-18, Takarazuka-shi, Japan
Record label

Description

ad

ブルーグラスなど新着CDや内外のニユースなど、通信販売44年のノウハウでお役に立ちます。 44年目!
 BOMサービスは1971年創業以来ブルーグラス(Bluegrass)音楽を中心に、フォーク、トラッド等のアコースティック音楽やカントリー等のCDソフトなど,通信販売しています。
 豊富なデータとノウ・ハウ、強力な情報収集でお応えします。何なりとお問い合わせください。
 また楽器やプレイに関してもご相談ください。

44 years of services. Mail order music store (CDs, DVDs, Books, Music Instrumentals) for Bluegrass, Country, Folk etc. in Japan since 1971.

RECENT FACEBOOK POSTS

facebook.com

Timeline Photos

●MFR-160318 WYATT RICE & DAN MENZONE ALLIANCE『Something Out Of The Blue』 Lonesome Highway(Lead Vocals: Russell Moore , Tenor Vocals: Dale Ann Bradley, Baritone Vocals: Dan Boner)/Wake Up Call/I Know What It Means To Be Lonesome(Lead Vocals: Don Rigsby)/Grey Rain/Big Black Wheels(Lead Vocals: Russell Moore)/Cutting The Chords/Another Town(Lead Vocals: Richard Bennett Tenor Vocals: Don Rigsby)/Five PlayFaith, Hope and Love/Beating Around the Bush/I’ll Sail My Ship Alone(Lead Vocals: Don Rigsby, Tenor Vocals: Dale Ann Bradley)/Turnagain全12曲 兄トニー直系のギター・スタイルが冴えるワイアット・ライス(g)とニューイングランドの知る人ぞ知るダン・メンゾーン(bj)によるニュー・プロジェクト。アダム・ステフィ(m)、ロブ・アイクス(d)、ロン・ライス(bs)等を基本バンドにラッセル・ムーア、ドン・リグスビー、デイル・アン・ブラッドレー等のゲスト・ボーカルを迎えて唄物、インスト曲をバランス良く配したリード・ギターのたっぷり聞ける小気味良いブルーグラス。 ☆☆ビー・オー・エム・サービス(御問合せ御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆

Timeline Photos
facebook.com

Timeline Photos

CMH-8579 V.A.『Dawg Tales; Acoustic Tribute to David Grisman』 Blue Midnite/EMD/Ricochet/Happy Birthday Bill Monroe/Funny Hill/Opus 57/Dawg's Bull 他全12曲  1977年の来日公演から40年、本国に先駆けて紹介されたドーグ・ミュージック。ブルーグラスとジプシー・ジャズ、フォークとジャズの先駆的な融合としてその後の アコースティック音楽全般に大きな影響を与えた。80年代にはジャズ界でも高く評価され、弦楽器の持つ新 しい可能性が広く知られるようになった。同時にドーグを基点としてアコースティック弦楽器の「音」が 変わって行った、つまり録音や集音技術が彼らによって飛躍的に向上した。そんなドーグ、つまりデビッド・グリスマンという男のニックネームが冠せられた音楽スタイルがさまざまなスタイルで演じられたブッ チ・バルダサリ制作の2001年発売による企画もの。ピアノ・カルテット(B.スパイカー入り!!)、ドブロと ハーモニカによる"EMD"、ナッシュビル・マンドリン・アンサンブルによる2曲にはフィドルがゲスト、 若手フィドラーのケーシー・ドリーセンとマーク・シャッツのクロウハンマー・バンジョーによる "Funny Hill"はオールドタイム・グルーヴとジャズの出会い、クラリネットとフィドルのスウィング、ビブラフォンのボサノバ調からスティール・ドラムのカリプソ調、ウードと呼ばれるアラビアの民族楽器まで 登場。かつてムーンシャイナー連載の「ケイシのナッシュビル・リポート」のグルーン・ギター 物語にも登場していたデビッド・シーブリング、バディーの息子デビッド・スパイカーやバイロン・ハウスのベース等々。全体に盛りだくの楽しいドーグ音楽カバー集。 ☆☆ビー・オー・エム・サービス(御問合せ御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆

Timeline Photos
facebook.com

Timeline Photos

[ブルーグラスフィドル教則本] BOOK-AS ANNIE STANINEC『Traditional Bluegrass Fiddle Solos』(52頁、webにてオーディオ付)Book(本体¥5,300-)¥5,724(価格改定)  まだ28歳のアニー・スタニネッツ(ムーンシャイナー3月号カバーストーリー)、日系のフィドラーがブルーグラスフィドルの「キモ」を紹介してくれる抜群に有益なフィドル教本秀作! ムーンシャイナーでも詳細に解説していたようにカーリー・レイ・クラインやジョン・グリックなど、とてもマニアックなものからチャビー・ワイズ、ケニー・ベイカーまで、トラッドグラス系歌モノ間奏の完全コピー譜+解説である。決して有名曲や伝説的な演奏のコピー譜ではないが、アニー自身が弾く音源も、本に記されているコードを入力すればweb経由で聴ける。ただし、全体の雰囲気を含めて、チャンスがあればぜひオリジナル録音も聴くべし!  「その美学はすぐに気付くようなものではないフレージングやシンコペーション、スライド、そしてブルーノートなどといったものから生まれてくる……通常の西洋12音階に慣れ切ったわれわれには、そのスタイルにアクセスするのはとても難しいと感じています」と、カーリー・レイ・クラインのコピーで感じたことをムーンシャイナー3月号で述べているアニー。2月末に東京での「ステュアート・ダンカン・ワークショップ」でもステュアートが述べていたように、クラシックなどの素養のある人には聞き苦しい音程がオールドタイムやブルーグラスの肝になるということが、ここでもサンプルとして示される。  この教本、有名曲や名演とされるサンプルではないところが、新鮮な取り組みを誘うことでいい効果を生み出すのではないだろうか。楽譜が読める人にとって、ブルーグラスフィドルの神髄に触れる最初の技術的な第一歩になるかもしれない、とても素晴らしい実践的なブルーグラスフィドル教則本である。 ☆☆ビー・オー・エム・サービス(御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆☆

Timeline Photos
facebook.com

B.O.M. NewsLetter (B.O.M. Services, Ltd.)

B.O.M.Newsletter #425  2016年3月17日 春まじかですがいかがお過ごしですか? 私は花粉症で悶絶中??です。 3月のニュースレターをお届けします。 B.O.M.Newsletter #425  2016年3月17日 http://www.bomserv.com/NewsLetter/news425.html http://www.bomserv.com/NewsLetter/news425web.pdf 3月20日(日)KYOTO OPRYが京都テルサホールで開かれる。 午前10時開場 午前10時15分開演です。 前売り3,000円, BOMも出店しますのでぜひお声をおかけください。 ************************************** 〒665-0842 宝塚市川面6-5-18 (株)ビー・オー・エム・サービス ムーン・シャイナー 渡辺敏雄 Phone: 0797-87-0561 Fax 0797-86-5184 e-mail: toshiow@bomserv.com http://www.bomserv.com/ http://www.facebook.com/Bomnewsletter ***************************************

B.O.M. NewsLetter (B.O.M. Services, Ltd.)
facebook.com

Timeline Photos

●RT-1027 JAMES MONROE『The Way I Am』CD¥1,890-(本体¥1,750-)価格改定 Kentucky Sweetheart/Snowing in Dixie/Georgia Peaches/Glorybound Train/With Body and Soul 他全10曲    ブルーグラス・ボーイズ在籍時はビル・モンローのパートナーとして良い仕事を残したジェイムズ・モンローの2003年の作品。父と同じイントネーションで話し、歌うことができる唯一の人物とも言われる彼、何かと偉大な父と比較されたり、その行状を批判されることはあるが、ミュージシャンとしての才能とキャリアは申し分なく、「ビル・モンローの息子」という冠を外して接すれば、味わい深いブルーグラス・ボーカリストとしてもっと評価されてしかるべきだろう。本作でも70年代以降、モンローとベイカーが創り上げたあのサウンド、バディ・スパイカーとジム・ブキャナンのツボを押さえたさすがのツイン・フィドルに、チャーリー・クッシュマン(bj,g)、ベテランのビリー・リンネマン(bs)、アラン・フェルプス(d)、そしてマイク・コンプトンのマンドリンが見事なリズムがバンドを煽り、アラン・オブライアンとキャシー・キアボラがハーモニーといったメンバーで、自身のオリジナル3曲ほかの新曲を歌う。マイク・コンプトンのモンロー以上にモンローらしいマンドリン・ソロとチャーリー・クシュマンのめちゃドライブする"Train 45"、モンローの未完の曲にジェームスが新たに歌詞を付け加えて完成させた"Glorybound Train"等。

Timeline Photos
facebook.com

Timeline Photos

[新入荷] ●SFR-110 HOWDY FORRESTER & JOHN HARTFORD『Home Made Sugar and a Puncheon Floor』(本体¥2,750-)¥2,970-楽譜付 Warm Up/Dugler with a Shoefly On/That Must Have Been a Tie/McKinley/Home Made Sugar and a Puncheon Floor/Arthur Smith's Twinkle Little Star/I've Never Heard Anybody Play It but Arthur/Stump Tail Dog/Well It's Different/Uncle John Wills's Lost Indian/You Did a Whoop/Still on the Hill (Sells Brothers Circus Rag) [feat. John Hartford]/Tumbling Creek Liza Jane/Tell You Where I First Heard That One/Ladies in the Ballroom/Benny Didn't Get into That Part/Going Across the Sea/That's More Like a Scotland Tune/Cotton Eyed Joe/Sugar in the Gourd/Possum up a Gum Stump/Balance All/Paddy on the Turnpike/Polly Put the Kettle On/You Ever Heard Secesh/Secesh/Greenback Dollar... Vernon Solomon Never Heard That/Lady of the Lake/Roy Talked About Grandpappy George Wilkerson/Going Uptown/Even Back in Those Days/Bitter Creek/Run out of Tunes  ジョン・ハートフォードとハウディ・フォレスターの貴重なホーム・レコーディングのCD化。ニューグラス・ムーブメントの先駆けとして70年代以降のブルーグラスの精神的支柱となったジョン・ハートフォード、ユニークなソロ・パフォーマンスで多く創造的な音楽を残した一方で、ライフワークとしてスティーム・ボートの研究やオールドタイム・フィドル音楽をコレクションし続け、膨大な資料用のカセット録音を残していると言われています。そんなジョンのホームレコーディングの中から、初期のビル・モンローやフラット&スクラッグス、ロイ・エイカフのサイドメンとして活躍した偉大なフィドラー、ハウディ・フォレスターとのセッションがミドル・テネシー州立大学のポピュラー音楽センターが運営するスプリング・フェド・からリリースされました。リラックスした雰囲気でハウディ・フォレスターの故郷であるヒックマン・カウンティに伝わる曲や大叔父のボブ・ケーツから学んだ曲等々を語りを交えてジョンのバンジョーをバックアップに演じます。ハートフォードの名盤『Gum Tree Canoe』以降、懐かしい南部の伝統音楽の雰囲気を現代に甦らせてきた原風景がここに見ることが出来ます。音質は決して良くありませんが、ナッシュビル産の商業化された音楽の向こう側に広がるアパラチアのフィドル音楽の奥深さを垣間見せてくれる作品。ジョン・ハートフォードの知恵袋の一人だったジム・ウッドが採譜した20曲譜面付き。

Timeline Photos
facebook.com

Timeline Photos

[新入荷] ACD-83 DEL MCCOURY AND DAVID GRISMAN 『Del & Dawg Live! Hi-Def Deluxe Edition』CD2枚組(本体¥2,750-)¥2,970- (Disc 1) Feast Here Tonight/Intros/ Shackles & Chains/Meeting Up/East Virginia Blues/Bluegrass Rhythm/G-Run Blues/Del & Big Mon/Dark Hollow/Toy Heart/Remembering Brad/Bill Keith Medley:Salt Creek-Devil's Dream-Shenandoah Breakdown/Snow Dove/The Good Old 1950s/Country Boy Rock & Roll. (Disc 2) Gotta Travel On/The Wild Side Of Life/Little Glass Of Wine/I Know What It Means To Be Lonesome/Del & Dawg/Man Of Constant Sorrow/I'm My Own Grandpa/Brakeman's Blues/Tennessee Waltz/So Long/New River Train/Farewell Medley: Life's Railway To Heaven-Shalom Aleichem.  いまやブルーグラス界最高の重鎮として認められるデル・マッカーリー(77)と、ドウグという愛称で知られるデビッド・グリスマン(70)。ふたりが2014年以来、ブラザーデュオスタイルでツアーするステージを2セット分、ブラザーデュオからブルーグラス・スタンダード、オリジナル・インスト、そして旧友ビル・キースに捧げられたメドレーを演じるライブパフォーマンスを完全収録した合計103分に及ぶライブ全23曲集。昨年のROMPで、ふたりのステージを観るチャンスがあったが、モンローブラザーズからはじまり、ハイロンサム、そしてちょびっとドウグを含む流れでブルーグラス、すなわちふたりが心酔したビル・モンローの精神を臆することなく披歴、ブルーグラス界のカリズマふたりが、まったくマイペースで自分たちのスタンダードを余裕たっぷりにブラザーデュオとして演じる、ものすごい説得力だった。同時に観ての通りのデルとドウグの人柄がよく感じられもした。  1963年2月8日、ビル・モンローとブルーグラスボーイズでバンジョーを弾いていたデルとドウグは初めて出会ったのだという。その3年後の1966年、ふたりはニューヨーク州トロイで初めてのギグを共にし、その年には1ヶ月違いで最初の子供、ロニー・マッカーリーとモンロー・グリスマンを授かった仲だとさえいうふたり、生涯の友とも言えるそんな50年以上の親交の中で培ったふたりによる「ブルーグラス精神」を鼓舞するカリズマ音楽である。ちなみにふたりには2012年、1990年代にデル・マッカーリー・バンドとのスタジオジャムを収めたCD『Harcore Bluegrass in the Dawg House』(¥2,646-)がある。 (「Hi-Def CD」は、20bit-24bit音源を自然な音質で、なおかつ聴感上のノイズを低下させつつ音量感を伴う音で16bit化し聴取するしくみ。通常のCDプレイヤーでも再生可。  ちなみに「ドウグ(Dawg)」とは、犬から派生した言葉で、グリスマンの友人、ジェリー・ガルシアが1973年に命名したニックネーム。近年は黒人の間でごく親しい間の「ダチ」というニュアンスで使われていたが、最近広まり過ぎてクールな言葉じゃなくなっているという……) ☆☆ビー・オー・エム・サービス(御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆☆

Timeline Photos
facebook.com

Timeline Photos

F5-01 SCOTT NAPIER『All Out Front』CD(本体¥2,450-)¥2,646- Blue Barn/Roadside Waltz/Cherokee Lady (With Bobby Osborne)/Life'S Hourglass (With Dale Ann Bradley)/Traveler'S Rest/Intermission B Lues/Carbide Light (With Don Rigsby)/Dash Hound/Young One/Bluegrass Stomp/Long Hrad Road (With Marty Raybon)/Barn Burner  1996年にラリー・スパークス&ロンサム・ランブラーズのメンバーとして来日、近年は元祖ブルーリッジグラスの名門ロスト&ファウンドで、故デンプシー・ヤングの後釜として活躍したスコット・ネピアーの素晴らしいマンドリンインスト集。ビル・モンローの“Bluegrass Stomp”とボビー・オズボーンの“Cherokee Lady”、歌モノでロドニー・クロウェル“Long Hard Road”の3曲以外、9曲のすばらしいオリジナル曲集。基本的にはモンロースタイルのダウンストローク的な発想を基調にしつつも、どの曲も自身が紡ぐ自由でユニークなスタイルを持っている、知られざる一級マンドリン師である。  バックアップにはマイケル・クリーブランド(fd)、クレイ・ヘス(gt)、ケント・ブラントン(bs)というスーパーピッカーを基本セットにボビー・オズボーンをマンドリン奏者としてゲストに、またボーカルものにはドン・リグスビー、デールアン・ブラッドリー、マーティ・レイボンをゲストに迎え、マンドリンのみではない聴きやすい作品に仕上げている。現在はケンタッキー州ハザードのケンタッキー・スクール・オブ・ブルーグラス&トラディショナル・ミュージックでマンドリン教師を務めるスコット、本作からの3曲を含む教則DVD『Mandolin Originals』(映像モノ新入荷参照)がある。 ☆☆ビー・オー・エム・サービス(御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆☆

Timeline Photos
facebook.com

Timeline Photos

ムーンシャイナー 2016年3月号 MS-3305(通巻389号) ¥540-(税込)送料¥78- 目  次 シャイナーズ・ペン… ………………………………………………… 3 ブルーグラス・アンリミテッド誌チャート… ……………………………7 2015 年発表ブルーグラス レコード総括/秋元 慎… …………………8 荒川裕史.....from Tar Heel State 「ノースカロライナ留学記」… … 12 第一世代ブルーグラス夢の座談会  「Grassroots to Bluegrass」③「メルビン・ゴーインズ」………… 16 モンローズミュージックの軌跡⑨  ?ワールド トラベラー/秋元 慎…………………………………… 19 アニー・カオル・スタニネッツ・インタビュー前編  「トラッド ブルーグラス フィドルについて」………………………… 22 塩田平作の「青草物語」… …………………………………………… 27 神戸大学「後藤大輔」… ……………………………………………… 33 アメリカン エンターテイメント物語⑤  日本初のライブハウス「ロストシティ」!? /渡辺三郎…………… 31 日本ブルーグラス年表#97「1985 年」/津田敏之… …………… 35 アメリカ音楽史概論#70「1925 年」/… ………………………… 36 成田勝浩のロンサム・エアポート百三十話「中途半端」…………… 37 レコード・レビュー/秋元 慎… …………………………………… 38 コンサーツ&フェスティバルズ………………………………………… 40 http://www.bomserv.com/MoonShiner/index.html ご注文は下記まで。 http://www.bomserv.com/MoonShiner/top.html

Timeline Photos
facebook.com

B.O.M. NewsLetter (B.O.M. Services, Ltd.)

[B.O.M. Services 新入荷&お勧め作品]      2016年3月1日 3月、春まぢか アーティストの作品や活動をぜひサポートしましょう。 [2015年ベストセラー]  お買い逃し無き様!!  2016年2月26日 http://www.bomserv.com/NEWS/diary20160226.html http://www.bomserv.com/NEWS/20160226.pdf [B.O.M. Services 新入荷&お勧め作品]      2016年3月1日 http://www.bomserv.com/NEWS/diary20160301.html http://www.bomserv.com/NEWS/20160301.pdf (ムーンシャイナーに同封の新入荷ご案内の表題日付にミスがありました 正しくは3月1日です) ************************************** 〒665-0842 宝塚市川面6-5-18 (株)ビー・オー・エム・サービス ムーン・シャイナー 渡辺敏雄 Phone: 0797-87-0561 Fax 0797-86-5184 e-mail: toshiow@bomserv.com http://www.bomserv.com/ http://www.facebook.com/Bomnewsletter ***************************************

B.O.M. NewsLetter (B.O.M. Services, Ltd.)
facebook.com

Matt Flinner Trio's TRAVELING ROOTS EPK

COMP-4663 MATT FLINNER TRIO『Traveling Roots』CD(本体¥2,450-)¥2,646-  「ライブの演奏当日に曲を書きはじめて、その夜中までに完成させる」というコンセプトのユニット、マット・フリナー・トリオの最新第3作。「3人ともが共通のブルーグラス出身者なので、ブルーグラストリオではあるけれども、このプロジェクトではマンドリンとギターとベースで何ができるかということの方が重要であり、結果はブルーグラスというよりも室内楽と呼んだ方が適切かもしれない」とリーダーのマットが説明する。ブルーグラスのスリーフィンガーバンジョーに耳を鍛えられたマットをはじめ、ロス・マーティン(bt)、エリック・ソーリン(bs)ら、ブルーグラッサーならではのインプロバイズが楽しめるアコースティック秀作。  2011年、バリンジャーファミリーの一員として来日、素晴らしいバンジョーも聴かせてくれたマット、東海岸や西海岸、またナッシュビルなどとは縁遠い中西部、ユタやワイオミングなどを本拠にしていたために注目を浴びることが少なかったものの、知る人ぞ知るスーパーピッカーのひとり(ムーンシャイナー2011年3月号にカバーストーリー)。デビッド・グリアとトッド・フィリップスとのトリオで発表したモンローからビートルズ、コルトレーンからジム&ジェシーらのカバー作品『Looking Back』(CD¥2,646-)や、マンドリンで見事にファンクする素晴らしい!『Walking on the Moon』(CD¥2,646-)など、マット・フリナーというミュージシャンのフレキシビリティーと、素晴らしいアコースティックトーンを存分に味わっていただきたい。 ☆☆ビー・オー・エム・サービス(御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆☆

facebook.com

Spirit of the Mountain by Stacy Grubb

SG-2014 STACY GRUBB『From the Barroom to the Steeple』CD(本体¥2,450-)¥2,646- Wish I Didn't Know Love/Can't Let You Go/Six White Horses/Cold On the Ground/(Falling Like A) Leaf in a Summer Storm/Gone Away from Me/Because You Love Me/Straight Line/Spirit of the Mountains/Time/All That Matters/Beautiful Girl全12曲  女性ブルーグラスの新星、ステーシー・グラブの最新作。アリソン・クラウスにも通じるエンジェリック・ボイス、プロデュースにツアーも共にしたクレイ・へス(g)を迎え、スコット・ベスタル、ロン・ブロック、ティム・クロウチ、アーロン・ラムジー、ランディ・コーアズといった腕利きがサポート、自身の7曲のオリジナルに加えてジョン・ペネル、マーク・サイモス、アラン・ジョンストンといった売れっ子ブルーグラス・ソングライターが楽曲を提供。ソリッドなブルーグラス作品に仕上がっている。 ☆☆ビー・オー・エム・サービス(御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆☆

facebook.com

Quiz