Top Local Places

総本山長谷寺

初瀬731-1, Sakurai-shi, Japan
Buddhist Temple

Description

ad

真言宗豊山派の本山並びに西国札所の根本道場。境内は、春の桜・牡丹、夏の紫陽花、秋の紅葉、冬の牡丹と四季を通して「花の御寺(みてら)」と称せられる。
http://www.hasedera.or.jp  

当山は山号を豊山( ぶさん )と称し、寺号を長谷寺( はせでら )と言い、正式には豊山神楽院長谷寺と申します。

「こもりくの泊瀬山」と万葉集にうたわれていますように、この地を昔は豊初瀬(とよはつせ)、泊瀬(はつせ)など美しい名でよばれていたので、初瀬寺、泊瀬寺、豊山寺とも言われていました。

朱鳥( あかみどり )元年(686)道明(どうみょう)上人は、天武天皇のおんために銅板法華説相図( 千仏多宝仏塔 )を西の岡に安置したのち、のち神亀四年( 727 )徳道(とくどう)上人は、聖武天皇の勅を奉じて、衆生のために東の岡に十一面観世音菩薩をおまつりになられました。

上人は観音信仰にあつく、西国三十三所観音霊場巡拝の開祖となられた大徳であり、当山を三十三所の根本霊場と呼ぶいわれであります。

現在の長谷寺は、真言宗豊山派の総本山として、 また西国三十三観音霊場第八番札所として、 全国に末寺三千余ヶ寺、 檀信徒はおよそ三百万人といわれ、 四季を通じ「花の御寺」として多くの人々の信仰をあつめています。

CONTACT

RECENT FACEBOOK POSTS

facebook.com

台湾高雄市の慈雲寺

長谷観音は海を越え、黒潮を遡り台湾まで来ています。

facebook.com

【1089ブログ】なんだろう?難陀龍王って

#東京国立博物館 に展示中の #難陀龍王 について解説してくれています。興味深く読ませていただきました。 本尊の十一面尊も琵琶湖から流れ出でたとあり、水との強い繋がりを感じます。さらに長谷寺を信仰していた方が特に多かったという場所は、初瀬川、大和川流域に重なります。 ぜひご一読d(^_^o)

facebook.com

いのりの世界のどうぶつえん

#奈良国立博物館 で7月13日から9月8日まで「#いのりの世界のどうぶつえん」展が行わていますが、そこに長谷寺から牡丹鴛鴦八稜鏡と金亀舎利塔が出展されています。この牡丹鴛鴦八稜鏡は長谷観音の霊験集『長谷寺験記』にある新羅王の王妃が災難を長谷観音の霊験により免れた際、お礼として長谷寺に奉納した鏡だと伝わります。その鏡には牡丹とオシドリがペアでレリーフされ、王と王妃の仲をオシドリで表してるようです。また写真は金亀舎利塔の基壇部で師の冥福のために弟子たちが豊山勧学院に納めたとあります。 どうぶつを通して祈りの世界を覗く事はユニークな試みですね。お子さんとご一緒に見ていだける展示会です。

facebook.com

【1089ブログ】何この重さ!? 長谷寺の十一面観音菩薩立像

東博では引き続き #奈良大和四寺のみほとけ 展が続いています。その中で木造の十一面尊が展示させれていますが、この仏像は普段、慈眼院と言う山内の僧院に本尊として安置され、長谷寺能化が歴代に渡り念持されてきた観音様です。 このような人目に付く事はないので、大変貴重な機会のとなっています。

facebook.com

新美の巨人たち on Twitter

7月20日(土)夜22時からの「#新美の巨人たち」は長谷寺です。 「長谷詣で」と言う皇族や庶民に至るまで長谷観音の夢告を受けに参籠、真言新義派になり幕府の庇護のもと本堂の造営が行われた事など、知らなかった長谷寺の美を見ていただけます。 旅人の貫地谷さんがすごくチャーミングでした。ぜひシェアお願いします!

facebook.com

facebook.com

【1089ブログ】長谷寺の難陀龍王立像、地上に降り立つ

普段は奥の方にいらっしゃる両脇侍ですが、東博の #奈良大和四寺のみほとけ 展では間近に見れる事ができる貴重な機会を提供してくれています。 その難陀龍王像が初瀬の地から、 #東京国立博物館 に赴かれる様子をご紹介します。

facebook.com

Photos from 総本山長谷寺's post

滋賀県高島市にある白蓮山長谷寺(ちょうこくじ)の本尊がご開帳され、大和長谷寺もその随縁にあずかる事が出来ました。 長谷寺(ちょうこくじ)は「長谷寺縁起文」にある、長谷観音を刻むための霊木が流れ出でた、白蓮華谷がある嶽山の麓にあります。 本来、33年に一度のご開帳ですが、天皇即位を記念して、特別にご開帳をされました。その本尊の御尊顔は大変柔和で優しい表情をされ、人々の長谷観音さまに対する想いを感じる事が出来ました。 また、同市の三尾里には大和長谷寺の飛地があり、平成28年に碑を建立いたしました。そこは流れ出でた霊木が一時、置かれていた場所のようで細長い土地になっています。 全国の長谷観音の根本、大和長谷寺の本尊十一面観世音菩薩さまの故郷を訪ね、その土地の人とのご縁がより深まり、長谷観音の威光高まらんことを願う行脚となりました。 ※御本尊は特別に許可を得て撮影をさせていただきました。

Photos from 総本山長谷寺's post
facebook.com

facebook.com

新美の巨人たち on Twitter

#てふてふ ひらひら #貫地谷しほり こえた。

facebook.com

新美の巨人たち on Twitter

翠緑美しい時期に長谷寺を撮影していただきました!そして紫陽花も! 放送日等、追ってお知らせ致します!

facebook.com

東京国立博物館 - 催し物 ギャラリートーク 奈良・長谷寺の難陀龍王立像

本日6/18から #東京国立博物館 におきまして #奈良大和四寺のみほとけ 展が始まります。 初日の今日は長谷観音の脇侍である、#難陀龍王 についてのギャラリートークが行われます。 春日大明神との繋がりを感じることのできる講演となっていることでしょう。また慶派により造形された尊像は威厳と風格を称え、他ではみる事ができない珍しい尊像となりますので、お近くの方は是非お立ち寄りください!

facebook.com

Quiz

NEAR 総本山長谷寺