Top Local Places

岐阜大学学生保安消防隊(Gifu University Students Volunteer Safety and Fire Corps)

柳戸1-1, Gifu-shi, Japan
Organization

Description

ad

岐阜大学の学生が中心となり、消防団と同じような活動を行うことを目的とした団体。
大災害などに備え活動を行います。 女性もOK!!兼部もOK!!!
活動は1時間程度で活動しています^^ゞ
気軽に連絡をください!見学してください!
gcvsfc#edu.gifu-u.ac.jp
大災害などに備え活動を行います。

RECENT FACEBOOK POSTS

facebook.com

【岐阜市まるごと環境フェアに出展しました!】 こんにちは😃 学生保安消防隊です! H28年11月20日にぎふメディアコスモス行われた 『岐阜市まるごと環境フェア』に出展してきました! 岐阜市まるごと環境フェアというのは「人と自然が共生し、環境と調和する人にやさしい都市岐阜」の実現を目指し、「知る、体験する、広げる」の3つをコンセプトとした地域密着型のイベントなんです✨ (岐阜市まるごと環境フェアのHPはこちらです!→ http://www.city.gifu.lg.jp/14387.htm) 実は今回で2回目の出展となります! (前回の出店の模様はコチラから→https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=986878071370211&id=478963412161682&__tn__=%2As) 今回は『緊急時にも使える! キャンドル作り体験』を企画させていただきました♪ また 『新聞紙スリッパの作り方』や『災害時にすぐ作れるキッチンペーパーマスクの作り方』の展示もしました^^ ブースに訪れて頂いた方から 「新聞紙でスリッパ作れるの、すごいね」というお声を頂くことができ、私たちの活動で皆様方に防災の意識を少しだけでも持っていただけたのだと感動しました!😭 そして、オリジナルキャンドルを一生懸命つくる子供達の姿もあり、そんな姿を見ながら私たちも楽しく伝えることができました🌼

【岐阜市まるごと環境フェアに出展しました!】

こんにちは😃
学生保安消防隊です!

H28年11月20日にぎふメディアコスモス行われた 『岐阜市まるごと環境フェア』に出展してきました!

岐阜市まるごと環境フェアというのは「人と自然が共生し、環境と調和する人にやさしい都市岐阜」の実現を目指し、「知る、体験する、広げる」の3つをコンセプトとした地域密着型のイベントなんです✨
(岐阜市まるごと環境フェアのHPはこちらです!→ http://www.city.gifu.lg.jp/14387.htm)

実は今回で2回目の出展となります!
(前回の出店の模様はコチラから→https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=986878071370211&id=478963412161682&__tn__=%2As)

今回は『緊急時にも使える! キャンドル作り体験』を企画させていただきました♪
また 『新聞紙スリッパの作り方』や『災害時にすぐ作れるキッチンペーパーマスクの作り方』の展示もしました^^

ブースに訪れて頂いた方から
「新聞紙でスリッパ作れるの、すごいね」というお声を頂くことができ、私たちの活動で皆様方に防災の意識を少しだけでも持っていただけたのだと感動しました!😭

そして、オリジナルキャンドルを一生懸命つくる子供達の姿もあり、そんな姿を見ながら私たちも楽しく伝えることができました🌼
facebook.com

こんにちは✨ 岐阜大学学生保安消防隊です(^^) とっても久しぶりの、フェイスブック投稿です! 観てくださる皆さん、いつも支えてくださりありがとうございます🍀 今年度は新たにパワフルで頼もしいメンバーが5人加わり、楽しい雰囲気の中活動できました♬ また、熊本地震のボランティアに行ったり、学生スタッフとして岐阜大学の防災訓練に関わったり、初めてのことにもチャレンジした1年でした。 これから徐々に、今年度の活動についての報告をフェイスブックに投稿していきたいと思っています。 ぜひ、ご覧ください(´▽`*)

facebook.com

岐大の約1万人が参加する防災訓練!

12月7日(水)に岐阜大学のす・べ・ての学生・教員・職員の 約10000人の全員参加が必須の「防災訓練」が開催されます! 僕たち学生保安消防隊は4月から半年以上にわたり 横山理事(総務・財務担当), 小山先生・能島先生・高木先生(地域減災研究センター), 大学本部・総務課の職員の方々(大学防災の担当部署) と連携して、学生ならではの視点を活かし、防災訓練の提案をしてきました。 ------------------------------------------------------------- ★第1部:11:45~12:30(全員参加が必須!)  一時避難所への避難訓練 ★第2部:13:15~14:30(希望者のみ)  体験訓練「起震車体験」「スモーク体験」「緩降機」 ★第3部:15:00~17:00(希望者のみ)  防災の講演会   →熊本地震の教訓をテーマに熊本大教授による講演 ------------------------------------------------------------- →特に「緩降機」が目玉で貴重な体験ができると思います(^^♪ このイベントページでの緩降機の写真をご覧ください!! https://gproject.gifu-u.ac.jp/student_project/2016/08/entry23-4176.html ↑僕たちが半年間にわたり、大学に防災訓練の改善について提案してきた詳細記事です。岐阜大学公式HP・Gprojectに掲載された記事です。読んでいただけますと幸いです(^^)/

岐大の約1万人が参加する防災訓練!
facebook.com

熊本地震から学ぶ防災講演会

【講演会~熊本地震における熊本大学の被害・対応と教訓~】 添付のチラシのとおり、熊本大学教授による貴重な防災講演会があります(^^♪ 一般公開で、一般の方々のご参加、OKです!! お時間があればご参加いただけますと幸いです。

熊本地震から学ぶ防災講演会
facebook.com

Photos from 岐阜大学学生保安消防隊(Gifu University Students Volunteer Safety and Fire Corps)'s post

【12/7(水)岐大の1万人が参加する防災訓練!】 こんにちは(^^) 学生保安消防隊の岩崎です。 半年ぶりの投稿になりますが、4月から5人の新メンバーが入り 今年度から髙木朗義先生が僕たちの顧問(助言教員)になってくださり、 今は16人の隊員で楽しく活動しております(^^♪  さて、12月7日(水)に岐阜大学のす・べ・ての学生・教員・職員の 約10000人が全員参加する「防災訓練」が開催されます! 僕たち学生保安消防隊は4月から半年以上にわたり 横山理事(総務・財務担当), 小山先生・能島先生・高木先生(地域減災研究センター), 大学本部・総務課の職員の方々(大学防災の担当部署) と連携して、学生ならではの視点を活かし、防災訓練の提案をしてきました。 ------------------------------------------------------------- ★第1部:11:45~12:30(全員参加が必須!)  一時避難所への避難訓練 ★第2部:13:15~14:30(希望者のみ)  体験訓練「起震車体験」「スモーク体験」「緩降機」  →特に「緩降機」が目玉で貴重な体験ができると思います(^^♪ ★第3部:15:00~17:00(希望者のみ)  防災の講演会   →熊本地震の教訓をテーマに熊本大教授による講演 -------------------------------------------------------------  特に、第3部では熊本地震にまつわり、熊本大学教授の講演を通して、防災について学べる貴重なチャンスです!  みなさん、お時間があれば第2部と第3部に参加していただけますと幸いです(^^♪ https://gproject.gifu-u.ac.jp/student_project/2016/08/entry23-4176.html ↑僕たちが半年間にわたり、大学に防災訓練の改善について提案してきた詳細記事です。岐阜大学公式HP・Gprojectに掲載された記事です。読んでいただけますと幸いです(^^)/ 文責:岩崎 誠(工学研究科・社会基盤M2)

Photos from 岐阜大学学生保安消防隊(Gifu University Students Volunteer Safety and Fire Corps)'s post
facebook.com

Timeline Photos

本日開催!生活相談会2016!! @図書館2階プレゼンルーム 16時30分~ 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます(*^^*) 新しい場所にワクワクする気持ち、慣れないことに不安になる気持ち色々ではないでしょうか? そんなあなたにオススメのイベントです!! 授業、一人暮らし、その他なんでも大学生活の疑問にお答えします。 事前予約不要なので、お気軽にご参加くださいね(*´∀`)

Timeline Photos
facebook.com

Photos from 岐阜大学学生保安消防隊(Gifu University Students Volunteer Safety and Fire Corps)'s post

*岐阜大学 学生保安消防隊 「防災ワークショップ」  こんにちは!今回「ぎふで迎える3.11」で防災ワークショップを行わせてもらうことになりました、岐阜大学 学生保安消防隊です(*^^*)  私たちは「自分たちの大学は自分たちで守る」をスローガンとして掲げ、防火・防犯・防災に関するボランティア活動に参加したり、自分たちで防災に関するイベントの企画・運営を行ったりしています。  今回行うワークショップは、災害が起こったことを想定し、普段から家にある食材を使って3日間の献立を作るカードゲームです。もちろんただ献立を作るだけではなく、災害時はライフラインが止まってしまうので、水道や電気が使えないといった状況設定や、季節の設定なども行います。 このゲームを通し、普段から家にあるものが災害時に役立つことや、備蓄の大切さを伝えて行きたいと思います。また、参加された方のいざとなったときの安心感や、普段の生活や家の備蓄を見直すきっかけとなればいいなと思います。  そのほかにブースではいろいろな防災グッズの紹介などを行います!3.11を忘れないために、是非ご参加ください(^^)

Photos from 岐阜大学学生保安消防隊(Gifu University Students Volunteer Safety and Fire Corps)'s post
facebook.com

Timeline Photos

【防災士になりました!!】 こんにちは(^ ^)岐阜大学学生保安消防隊です。 この度、隊員10名が防災士になることができたのでご報告します🌸 今回いただいた防災士証を胸に、今後も防災リーダーとして活動していきたいと思います。まだまだこれはスタート地点ですね。 そして、大学生 防災士仲間が増えるといいな…! 最後に 『清流の国ぎふ防災リーダー育成講座』でお世話になった防災のエキスパートの先生方に感謝お礼申し上げます!!

Timeline Photos
facebook.com

Photos from 岐阜大学学生保安消防隊(Gifu University Students Volunteer Safety and Fire Corps)'s post

【12/26(土)防犯の自主勉強会with岩井慶次さん!】 ご無沙汰しております,社会基盤工M1の岩崎誠です(^^) (以下,少し長文になりますが,ご容赦くださいm(_ _)m )  僕たち学生保安消防隊は「す・べ・ての岐阜大学関係者に自分たちの大学は自分たちで守るという意識をもってもらう」ことを目指し,「防災」「防犯」「防火」の活動を推進しています。  13人の隊員中10人は,昨年11月に「防災士」の資格を取得したので「防災」には詳しくなりましたが,「防犯」はまだまだみんなで勉強をしているところです(^^;  そこで,昨年12月26日(土)に,スーパー防災士の岩井慶次さんを講師としてお招きし,防犯の自主勉強会を実施しました。(昨年5月の「防災」の自主勉強会に引き続き,岩井さんにお越しいただいたのはこれで2回目です。)  岩井さんの所属されている「(恵那市)大井町地域防犯パトロール隊」の活動内容を事例に,防犯活動の大切なことをお話していただきました。岩井さんのパトロール隊は,過去に,「安全・安心なまちづくり関係功労者・内閣総理大臣表彰」をされたことがあり,他団体の模範となるスゴイ防犯活動団体で,多くのことを学ばさせていただきました(#^^#) <岩井さんたちの主な活動内容> *定期的なパトロール →「放課後・夜中・夏休み・青色回転灯・わんわんパトロール」と種類多し! *安全マップの作成  →全家庭・全生徒に配布し防犯意識の啓発 *防犯灯の設置 *子ども110番の家ウォークラリー  ※マメ知識:「子ども110番の家」制度は平成9年に可児市が全国初の発足! *公園の環境整備 etc  僕たちが特に学んだことは,防犯でやるべき事前の備えは実は防災と同じだということです!防犯は,日頃から地域の人々と顔の見える関係づくりをすることで地域が一体となって対策をするべきものです。地域力の向上がひいては「地域防犯力」「地域防災力」の向上につながることが岩井さんのお話の最重要ポイントでした。地域防犯力の向上で大事なことは以下の8つにもとめられます。 ① 自主防犯意識の向上 ② 地域力の向上 ③ 犯罪防止のための環境整備 ④ 子どもの安全確保と防犯基礎体力の強化 ⑤ 高齢者・障がい者の安全確保 ⑥ 女性の安全確保 ⑦ 地域コミュニティの活動連携(防災・防犯・福祉) ⑧ 犯罪・被害者への支援体制向上  この勉強会を参考に,今後,僕たちが岐阜大学内で取り組んでいきたいことは以下のとおりです。 ・定期的な学内パトロール(週に2回) ・放置自転車の管理(=自転車置き場の環境整備) ・盗難防止のポスター掲示 ・防犯ブザー着用の呼びかけ ・大学構内の電灯の状況改善 ・学内の安全マップの作成 etc  僕たちはこれらのことを,できることから1つずつ1つずつ地道に活動していきたいと思います(#^^#)  今後とも学生保安消防隊をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

Photos from 岐阜大学学生保安消防隊(Gifu University Students Volunteer Safety and Fire Corps)'s post
facebook.com

Quiz

NEAR 岐阜大学学生保安消防隊(Gifu University Students Volunteer Safety and Fire Corps)

かにの華

Gifu-shi, Japan
Local business