Top Local Places

東邦大学薬学部鶴風会

三山2-2-1, Funabashi-shi, Japan
University

Description

ad

鶴風会について 東邦大学は1925年(大正14年)設立されました。その建学の精神は創立者額田 豊・額田 晋のひとり額田 晋の著書「自然、生命、人間」に由来します。「自然に対する畏敬の念を持ち、生命の尊厳を自覚し、人間の謙虚な心を原点として、かけがえのない自然と人間を守るための、豊かな人間性と均衝のとれた知識、技能を育成する」として受け継がれ、今日に至っています。「薬学部鶴風会」は1931年(昭和6年)3月に初代会長に創立者額田 晋先生をお迎えして発足しました。その後6氏9代の理事長のもと脈々と運営され、第9代理事長福武 勝彦により、2001年(平成13年)創設70周年(古希)記念の会を開催しました。この間会員相互の絆を深め、親睦を図りつつ、互いに輪を拡げる場を提供し、また会員と母校を繋ぐパイプ役として重要な役割を果たしてきました。そこには常に『学生(後輩)のために、学校のために』我々会員は今何ができるかを考え、行動する目標を持ち続けています。

”鶴風会”命名の由来について

会名の「鶴風会」は母校の創立者の一人であり、当時学校長、そして鶴風会長だった故額田晋先生によって名付けられたとのことです。
母校の発祥の地(大森の現在大学本部ならびに医学部の所在地)の近くが「鶴渡り」という地名で、当時は一面田圃や湿地でした。
その頃故額田晋先生が夢の中でこの地に沢山の鶴が飛来し、その美しい姿に魅せられ、その風に舞う様子と、「鶴渡り」の地名とから会名が浮かんだと言われてます。

RECENT FACEBOOK POSTS

facebook.com

首都圏支部合同フェスタ2017 皆さまのご参加をお待ちいたしております。 http://www.yakugaku-kakufukai.toho-u.ac.jp/news/20170709.html

facebook.com

鶴風会総会です。 今年から、紙媒体を減らし、パワーポイントによるスライド説明となり、スマートになって、好評のようです。 今年は、返信による委任状も会員の3分の1近くに上るなど、会員の皆さんの声が多く届くようになってきましたね。(^_^)

facebook.com

***S42年・H4年卒の皆さまへ*** 🌼ホームカミングデイのお知らせ🌼 ・日 時:2017年5月13日(土)11:00~ ・場 所:東邦大学習志野キャンパス 詳しくは、東邦大学薬学部または薬学部鶴風会HPをご覧ください。 東邦大学薬学部HP:http://www.toho-u.ac.jp/phar/index.html 薬学部鶴風会HP:http://www.yakugaku-kakufukai.toho-u.ac.jp/index.html

facebook.com

【日本薬学会併催懇親会のお知らせ(仙台)】 日 時:平成29年3月25日(土)午後6時30分より 会 場:アークホテル仙台青葉通り・オリーブルーム 会 費:5,000円 鶴風会関係者のほか、薬学部の先生方もご出席くださいます。 皆さまお誘いあわせのうえご出席くださいませ。 <東邦大学鶴風会宮城県支部世話人> 吉澤 順一(S33卒)   新妻 哲代(S41卒) 田口 眞次(S42卒)   仲田 典子(S53卒) 早坂 敬 (S59卒) <お申し込み先> *宮城県支部の方 ― 田口 眞次 前支部長 *その他の方   ― 鶴風会事務局(TEL:047-472-1265) http://www.yakugaku-kakufukai.toho-u.ac.jp/shibu/other/20170325.html

facebook.com

2/19(日)医療薬学懇話会のお知らせ ・日 時:平成29年2月19日(日)13時~17時 ・場 所:アステラス製薬本社ビル      〒103-8411 東京都中央区日本橋本町2-5-1 ・講 演:—生涯学習認定シール(1単位)—  「地域医療連携の実際~麻薬連携パスとプロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)~」    聖隷浜松病院薬剤部 塩川 満(平成元年卒) ・シンポジウム:「薬剤師間の連携強化に向けて」  (株)健栄 みずき薬局成田店  大橋 綾子(平成2年卒)  帝京大学ちば総合医療センター薬剤部  飯塚 雄次(平成5年卒)  塩野義製薬株式会社東京病院部  加賀 雅基(平成7年卒) ・会 費:参加費 4,000円(研修会のみ 1,000円) http://www.yakugaku-kakufukai.toho-u.ac.jp/edu/konwakai/20160929.html

facebook.com

2017年上期スケジュールを掲載いたしました。 http://www.yakugaku-kakufukai.toho-u.ac.jp/index.html

facebook.com

習志野キャンパスも雪景色です。 先週は20度を超える日もあったというのに、今日は6時ごろから雪が舞っており、まだまだやむ気配はないようです・・・

facebook.com

格好良く、リニューアルできましたね。 若手が中心に頑張った結果ですね。o(^▽^)o

facebook.com

12/4(日) 東京都支部会総会・研修会・懇親会のお知らせ http://www.yakugaku-kakufukai.toho-u.ac.jp/shibu/tokyo/20161109.html

facebook.com

11/20(日) 千葉県支部総会・研修会・懇親会のお知らせ http://www.yakugaku-kakufukai.toho-u.ac.jp/shibu/chiba/20160928.html

facebook.com

~記念の植樹~ 全学同窓会連絡委員会(医学部東邦会・薬学部鶴風会・理学部鶴風会・看護同窓会・東邦中高同窓会・駒場東邦邦友会)より東邦大学創立90周年を記念して「ユズリハ」が植樹が行われています。 「ユズリハ」の名は、春に枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれに譲るように落葉することから。その様子を、親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物とされ、正月の飾りや庭木に使われる。(Wikipediaより)

facebook.com

生薬学教室 李 巍准教授が日本生薬学会の学術貢献賞を受賞されたそうです。(東邦大学HPより) http://www.toho-u.ac.jp/phar/information/2016/ba3kg50000009oge.html

facebook.com

Quiz